矢沢永吉、郷ひろみ、コブクロ、サカナクション、阿部真央、Official髭男dism、NMB48、SKE48、超特急、≠ME…
ここ最近FanStreamを通してライブをやるアーティストが増えてきましたね!
せっかくならFanStreamをパソコンやテレビなど、大画面で見てみたいと思った人もいるのではないでしょうか?
その方法を簡単にまとめてみました!
FanStreamをテレビで見る方法
FanStreamをテレビで見るにはいくつか方法があります。
- Chromecastを使う
- スマホをテレビにHDMIで接続する
Chromecatを使う場合【オススメ】
Chromecastとは何か、簡単に説明すると
「YoutubeやNetflixなど、スマホやパソコンの映像をテレビで見れるようにする機器」です。
もちろんYoutubeやNetflixだけでなく、HuluやdTV, Amazon Prime Video, AbemaTVなどなど…
何でもWifi経由で映すことができます!
Googleから出ている商品なので、とても信頼性が高いです!!
※ 注意
- Chromecastを買うだけでは、無料のYoutubeしか見れないです。
NetflixやHulu、Amazon Prime Videoなどを見れるようにするには、それぞれのサイトで月額会員登録をしないといけないです。 - Chromecastを利用するには、お家にインターネット環境とWifi機器が必要です。ちなみに、Wifi機器は3000円くらいで十分です。
WiMAXやY!mobileなどのモバイルルータを持っている場合は不要です。
Chromecastとテレビの繋ぎ方は超簡単です!
丸いアンテナからケーブルが出ていますが、このHDMIケーブルをテレビに指すだけです!
あとは、Chromecastを説明書に従ってセットアップするだけ!
WEBで簡単に設定もできます!
Chromecastのセットアップサイトはこちら!
評価も映像のクオリティも良くてオススメです!!
そんなChromecastはこちらで購入できます!
「自分にはちょっとChromecast高いかも…」と思う人は非正規版もあります!
Amazonで見てみると、非正規版の評価も悪くなさそうですね!
基本的な使い方はChromecastと一緒です。
自分に合う方を購入してみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
スマホをテレビにHDMIで接続する場合
先ほど説明した方法は、スマホから無線で接続する方法でしたが、
こちらはスマホから優先で接続する方法を紹介したいと思います!
以下の2つのケーブルが、普段スマホを充電する口から直接テレビへ接続することができます。
似たような製品たくさんあるので、お好みで購入すると良いと思います!
※注意
変換ケーブルはAndroidとiPhoneで異なります。
Android用
※ 古いスマホだとTypeBのUSBである可能性もあるので、要ご確認ください。
iPhone用
※ 上記で紹介しているケーブルだとスマホを充電しながら映像をテレビに映し出すことができないのでご注意ください。
どのように接続できるかというと、こんな感じです↓
スマホには普段使っている充電側の端子をさします。
テレビにはテレビ裏側にHDMIをさせる部分があるので、そこにさしてあげます。
そして、テレビリモコンにある入力切替ボタンでHDMI入力にテレビの表示を切り替えてあげれば、スマホの画面をテレビに映し出すことができます!
FanStreamをパソコンで見る方法は次のページ!→
スポンサードリンク
- 1
- 2